[村のイベント]節分
2月3日は、村をあげての開運行事!
豆まきして良い運気をおむかえしよう
「あかオニのかめん」「あおオニのかめん」を記念樹広場のしずちゃんからもらったら、さっそく身に着けてみよう!
鬼役ができるよ。豆を華麗によけながら逃げまくるもよし、豆を正面からあびまくるもよし。
顔出し看板もあるので写真撮影もバッチリしておこう!
イベント開催時間
2月3日(日) 06:00~翌05:59
1日中やっているから、自分の都合の良い時間帯にお面をもらいにいけばOKだ。
ただし、豆を投げられたりするのは住民が起きている時間帯じゃないとできないっぽいから注意。
節分の日
記念品 | 買値 | 売値 | HHAテーマ | 色1 | 色2 | 雰囲気 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
あかオニのおめん | 非売品 | 160 | オリエンタル ホラー |
赤 | 赤 | クレイジー | しずえからもらう Rパカ出品不可 日焼け予防効果なし |
あおオニのおめん | 非売品 | 160 | オリエンタル ホラー |
青 | 青 | クレイジー | しずえからもらう Rパカ出品不可 日焼け予防効果なし |
まめ | 800 | 200 | ― | ― | ― | ― | まめつぶ店 期間限定販売 2/1~2/3 |
えほうまき | 800 | 200 | ― | ― | ― | ― | まめつぶ店 期間限定販売 2/1~2/3 |
節分の由来(まめちしき)
平安時代にはすでに行事としてあった
節分はもともとは『季節の分かれ目ごとに行われる』行事。
だから、昔は節分は1年に4回存在していたんだね。
立冬(りっとう)、立春(りっしゅん)、立夏(りっか)、立秋(りっしゅう)の前日が多かったみたい。
陰暦を採用していた平安時代、「源氏物語」の宿木の巻にも、四月一日(立夏前日)頃の節分の記述がみられるよ。
同じく平安時代の「栄花物語」にも節分の記述がみられるよ。
少なくとも1000年前から(貴族階級だけかも?)あった行事だから驚きだ。ずっとひきつがれてきた歴史を感じるね!
年の数だけ(20代以降は適度に調整を…)炒り豆をたべて、適度にイソフラボンを摂取しよう!。
学生には脳への刺激&アゴ強化、で高栄養価の優等生食品でもあるぞ!(※脂質も含むので食いすぎにはご注意)
恵方巻きは、焼き海苔が生まれたのは江戸時代だから、それ以前の日本の風習ではないみたいだね。
諸説あるけど第二次大戦後の大阪港中心で、太巻きの中身を海鮮にして包丁で切るのがめんどくさいから丸かぶりしたのが始まりみたい。さすが天下の台所大阪!そばめしみたいなお手軽飯みたいな新メニュー爆誕!という感じかな?
1品でおなかがいっぱいになるので最近コンビニで一気に火が付いたね。忙しい主婦陣のお助けメニューとしても一役。
宗教・歴史的要素は特にないから、切って食べても禍がふりかかるわけじゃないから、切ろうがしゃべろうが自由に食べてとくに問題ないぞ。いつも新しい季節の訪れを楽しみにできれば、それが一番だね。
そのほかのイベントについて、詳しくはこちらの「今月のイベント情報」を見てね。